(表示名なし)2008年8月アーカイブ

やるなあ、ごうぎん

|
gogin.jpg
-----
山陰合同銀行(松江市)は8月から、スーパーなどに設置した無人のATMコーナーなどに携帯電話の電波を感知する装置を設置。通話すると警告灯が点滅し、「ATMで還付金を取り扱うことはありません」と警告が流れるようにした。
(2008/8/18, asahi.com)
-----

 さすが高齢先進県だけあって振り込め詐欺対策の取り組みに力が入っています。世間では携帯電波の電波を無効化するような妨害電波発生器を導入するという方向らしいですが、ごうぎん<https://www.gogin.co.jp/>のやり方は実にスマート。通話中の電波を探知してアラートを出すというのは押しつけがましくないのが好印象です。
 昔、携帯電話のアクセサリーとして光るアンテナが大流行していました。今思えば電波効率が悪化する&違法改造でなんのメリットも無いアクセサリーですが、楽しかったからいいんです。アンテナが光らないと言う理由だけでcdmaOneは学生受けが悪かったものです。ごうぎんの電波を感知する装置とやらも光るアンテナの延長なのかと思うと懐かしく感じました。

集まると意味を持つ

|
電車の窓に貼ってあった広告。

 −−−−−−−−−−−−
  ( )不足  熱帯( )
  ( )ルマ  ( )( )ンス
 −−−−−−−−−−−−

寝不足・熱帯夜・ノルマ・バカンスと読みませんでしたか?
そんな人はアリナミンが必要ですよ!という広告です。

 この広告のミソは4つを並べて提示しているところで、1つ1つ順番に見ていけばそうはならないのに、4つ並んでいるから相互に影響しあっている。かなり頭のいい人が設計していると思います。(特に縦の並べ方は確信犯だと思います)

 しかも当たった外れたとか自分ならこう答えるとか盛り上がってクチコミ効果も期待できますし、実際ブログとかでも盛り上がってるようです。
 ちなみにバカンスは出にくいみたいですね。チャンス、ロマンス、フランス、バランス、、、2文字伏せると広がりすぎるんでしょうね。

 ロジクールの光学マウスMX-510が壊れました。触っていないのにホイールを回したように勝手にスクロールするようになりました。
 しかもvistaがマウスを認識しないこともたびたび発生するようになってしまいました。キーボードでコントロールパネルを開き、デバイスマネージャを開いて、最新の情報に更新すると発見されて動くようになるのですが、なんとも面倒です。
 壊れたと言ってもさすが光学マウス、可動部がほとんどないので電気的な故障のようです。修繕不可能です。分解してみても埃が溜まっているわけでもなく、パッと見は問題なさそうなのが何となくもったいなく思えます。買い換えにあたってMX-510を検索してみたところ、もう4年も前の発売とのことでした。ずいぶん長持ちしました。

 で、次のマウスは更なるパワーアップを狙ってワイヤレス&レーザーマウスにしてみました。どうせユーティリティのアプリはインストールせずに標準ドライバで使うだけなので価格コンシャスに「Microsoft Wireless Laser Mouse 5000」というワイヤレスマウスを選びました。
 標準ドライバでは「チルトホイールによる快適な水平スクロール」や「便利な拡大鏡」は使えませんが、縦スクロールやサイドボタンでのブラウザの進む・戻るは問題なく使えています。
 赤い光が無くなって寂しく感じるくらいで、レーザーマウスと光学マウスの使用感の違いは特に感じません。ワイヤレスはいい感じです。ただ、PC側のアダプタがUSBメモリのような形のものだと思いこんでいたため、普通の有線マウスと同じくらいの大きさ・形のレシーバを見たときは笑ってしまいました。何考えてこんなレシーバ作ってるんでしょう・・・

5000.jpg

日立のプラズマテレビWoooことW37P-HR8000のHDDを換装しました。

 160GBのHDDを内蔵した我が家のWooo。たまに録画失敗するので安心して任せられないWooo。でもやはりハードディスク内蔵テレビは便利です。21時のニュースなども上書きで録画設定しておけば、時間に縛られることなくニュースチェックできますし、スポーツなんかを飛ばすことも出来て本当に便利。外部への書き出しが出来ないので永久保存版には向いていませんが、そうそう保存するほどのコンテンツが放送されているわけでもないし。録っては消し、録っては消しで十分です。
 しかし、衛星放送の映画なんかが貯まってくると容量不足のアラートが出ることもしばしば。160GBでは非圧縮のTSモードを16時間しか保存できないのです。ニュースなんかはXPモードに画質を下げれば大丈夫ですが、やっぱりスポーツや映画は寝ぼけた映像ではしらけてしまいます。

 そんなこんなで容量アップしたいと思いつつ、切羽詰まるほどではなかったのですが、日立の500GBのHDDが6300円で売っていたので思い切って交換してみました。
 交換自体はめちゃくちゃ簡単です。パソコンよりも簡単です。プラスドライバ一本で事足ります。
 
 とりあえず電源ケーブルを抜いてHDDを確実に止めて、背面のHDDアクセス用のパネルを開けます。+ネジが2本だけです。すると3cmくらいの冷却ファンの付いたHDDのマウントが見えます。これも+ネジ4本で外れます。クッションの付いた振動を吸収するネジです。
 マウントと本体とは、ファンの電源ケーブルとS-ATAのケーブル(信号と電源がくっついているので1本だけです)の2カ所で繋がっていますが、S-ATAケーブルは引っ張れば簡単に抜けます。ファンのケーブルは抜かなくても作業は出来ました。
 マウントとHDDも+ネジ4本で固定されているだけなので簡単に外れます。交換したHDDは日立謹製「HDP725050GLA360」です。「電力にやさしいPCのための低消費電力HDD」というやつです。ネジ10個を締めてバックパネルを閉じれば物理的には換装完了です。
 この段階で電源を入れてもテレビは映りますが、リモコンの録画番組ボタンを押すと「ハードディスクにアクセスできません」とエラーが出ます。

 次に、電源を入れて、番組が映っている状態でリモコンの「メニュー」→「画面表示」→「7」→「決定」と押していきメンテナンスモードを開きます。画面が変わったら通常メンテナンスモードを選んで決定ボタンを押します。
 メニューがいくつかありますがHDDを選択。その中に「登録HDD」「シリアル」という項目があって、真っ白の■マークが並んでいるのでそれぞれ初期化をするとOKと表示されて完了です。ちなみにシリアルの初期化はすぐに済みますが、HDD初期化は5分か10分くらい待たされます。反応が無くフリーズしたような感じになって焦りますが待ってればOKになるはずです。

 番組予約の設定などはそのまま残っていたので設定のやり直しの必要はありません。これでTSモードで50時間まで録画できるようになりました。動作音も静かになったようで快適です。

DS_P7K500.jpg

 統計局の人口データを見ていると、日本の2010年時点での中位年齢は45.1歳(世界人口・年齢構成の推移(1950〜2050年))となっています。平成17年国勢調査結果の全国平均は43.3歳。他の統計データや推計データからも2008年現在の平均年齢は44歳くらいという数字です。
 中位年齢とは最高齢者から生まれたての赤ちゃんまで年齢順に並べて真ん中に位置する人の年齢。中央値です。平均値とは意味が違いますが数値的には似た値になっているようです。ちなみに、30歳の夫婦に5歳と3歳の子どもがいる世帯の平均年齢は(30+30+5+3)÷4で17歳となります。そこに60歳の祖父母が同居していれば31.3歳。子どもの数と高齢者の数と平均寿命とが関係している数字です。
 マーケティングでも商品開発でも調査でも広告でも選挙でも、何でもこの年齢構成に留意しておく必要がありますね。
44.gif

OCNの接続障害

|
−−−
雷の影響による接続不可事象について

現在、一部の地域で雷の影響により、インターネットに接続できなくなる事象が発生しております。
モデムやルータなど再起動によりインターネット接続が回復する可能性がございますので一度お試しいただきますようお願い致します。
−−−


・・・と発表しているようですが、DNSの設定を変えたらモデムやルータなどの再起動をしなくても普通に繋がりました。メールも受信できるし、いくつかは繋がるページさえありました。OCN側のDNSにトラブルが発生した可能性が高いと思います。
 雷のせいにして曖昧に誤魔化されたような感じを受け、不誠実な対応のように思います。もう少し詳しく情報提供していただけないものでしょうか。企業姿勢・広報対応としては失格ですね。
ocn.jpg

このアーカイブについて

このページには、(表示名なし)2008年8月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは(表示名なし)2008年7月です。

次のアーカイブは(表示名なし)2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 6.0